【羽村市・福生市・瑞穂町】近くに行ったら立ち寄りたい!羽村・福生・瑞穂のおすすめ神社をご紹介。
檜原やあきる野で仕事の成功、縁結び祈願におすすめの神社を紹介します。パワースポットとしても有名な神社もあるので幸運祈願や日々の感謝に! お近くにいかれた際は是非立ち寄ってみてくださいね。
阿蘇神社 あそじんじゃ【羽村市】
羽村市にある阿蘇神社は創立601年(推古天皇9年)の5月、神の啓示に従ってこの地に建てられたことに始まります。霊を安息させ、祭祀を行うことがその起源です。本社の本殿は、東京都から有形文化財に指定されており、神輿は羽村市からの指定有形文化財です。 長い1400年以上の歳月を経ても、この神社への敬愛は変わらずに深いままです。 毎回の例祭行事では、国の平安と五穀の豊穣を願い、地域の発展を促す守護神、近くの住民を守る神、福を呼ぶ神、安産を祈る神として地元の人々に親しまれています。 昨今では羽田から続く多摩川サイクリングロードの終点として注目を浴びているようです。
阿蘇神社の椎 都指定天然記念物 この木は、目通りが6.06メートル、樹高が18.18メートルで、社殿の西側に位置しています。天慶3年(940年)に藤原秀郷が社殿を建立した際に植えられたと伝えられています。樹齢は1000年を超えるとされ、阿蘇神社の御神木として祀られています。この木は、昭和6年(1931年)1月29日に都の指定天然記念物として登録されました。
名称 | 阿蘇神社 あそじんじゃ【羽村市】 |
---|---|
住所 | 東京都羽村市羽加美4-6-23 |
電話番号 | 042-554-3405 |
アクセス |
電車:JR青梅線・羽村駅または、小作駅駅タクシーにて約5分(徒歩20分) 車:奥多摩街道 間坂信号から坂下へ約1分。羽村駅または、小作駅から約5分 |
公式サイト |
熊川神社 くまがわじんじゃ【福生市】
熊川神社の起源は、平安時代初期に多摩川で鉄を産出していた部族が白蛇神(宇賀神)を鉄の神として祀り始めたことにあります。この礼拝の場所は、古代の産鉄活動と深く関連する糠塚(礼拝塚)で、後に神社になりました。地元の長者が弁財天を、その後大黒天を祭り、現在は七福神全てを祭る独特の神社へと発展しています。
名称 | 熊川神社 くまがわじんじゃ【福生市】 |
---|---|
住所 | 東京都福生市熊川660 |
電話番号 | 042-551-0720 |
アクセス | JR青梅線「拝島駅」 15分 JR五日市線「熊川駅」 10分 |
東京神社庁サイト |
阿豆佐味天神社 あづさみてんじんじゃ【瑞穂町】
延喜式内に数えられる多摩八座のうちの一つは、寛平4年(892年)に上総介・高望王によって建立されたと伝えられています。この後、天正12年と慶長3年には修復が施され、さらに享保年間(1716-1736)には、この地方を治める豪族、村山土佐守によって社殿が修復されました。北条氏や徳川氏からも深い崇敬を受け、数多くの神領地が献納されています。現在の社殿は、明治27年に再び改修されました。
中世において、狭山の南麓を中心とした地域は村山郷と呼ばれ、桓武平氏(秩父平氏)の流れを汲む高望王の子孫で、「武蔵七党」の一つ、村山党の氏神および村山郷の総鎮守として広く崇敬されていました。
村山党は、野与党と同族関係にあり、「殿ヶ谷」という地名は村山党の居館が存在したことに由来するとされています。春には参道が桜のトンネルで彩られます。
名称 | 阿豆佐味天神社 あづさみてんじんじゃ【瑞穂町】 |
---|---|
住所 | 東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷宮前1008 |
電話番号 | 042-557-0439 |
アクセス | JR八高線「箱根ヶ崎駅」より立川バス「殿ヶ谷」 5分 JR「立川駅」北口より立川バス「箱根ヶ崎行岸」 5分 |
東京神社庁サイト |
TAMA ebooksでは、他にも羽村市、福生市、瑞穂町や多摩地域のお出かけ&イベント情報を掲載していますので、ぜひご覧ください。
羽村市の市報はこちら
福生市の市報はこちら
瑞穂町の広報誌はこちら